| 取水施設 |
| 取水能力 |
3,240m3/日 |
| 取水深度 |
384m |
| 取水管 |
鉄線鎧装硬質ポリエチレン管
内径250mm × 延長3,308m |
| 分水施設 |
| 供給能力 |
| 【大口】 |
・原 水:500L/分 |
| 【小口】 |
・原 水:10L/分 |
| |
・脱塩水:10L/分
・濃縮水:10L/分 |
|
| 備 考 |
| 【大口】 |
0.5μmのフィルターによる品質管理を実施 |
| 【小口】 |
限外ろ過(7nμm)及びUV殺菌装置による品質管理を実施 |
|
| 脱塩施設 |
| 設備・処理能力 |
逆浸透膜装置:500L/hr |
| 利用・研究施設 |
| 養殖施設 |
牡蠣の浄化、水産物の畜養
(3m3水槽40基) |
| 蓄養施設 |
10m3水槽4基 |
| 漁港施設 |
| 衛生対策利用 |
荷捌き洗浄用
バルブ3基 |
| |
船積み用バルブ3基 |
|
| その他 |
海洋深層水の
多段活用 |
| |
取水した海洋深層水を近くのパックごはん工場に送水。冷熱を利用し、工場内の冷却を行う。
熱交換により加温された深層水を牡蠣の浄化、サクラマスの陸上養殖やスジアオノリの栽培実験に利用。 |
|
| 分水方法概要 |
| 分水条件 |
一般用の利用については特に制限なし
事業用利用の場合は承認を受ける必要あり |
| 分水品目 |
【大口】原水
【小口】原水、脱塩水、濃縮水 |
| 分水価格
(税別) |
【大口】
| 区分 |
原水 |
| 基本使用料 |
超過料金 |
| 1m3/まで |
1m3につき |
| 町内利用者 |
500円 |
400円 |
| 町外利用者 |
600円 |
500円 |
【小口】
| 区分 |
原水 |
脱塩水・濃縮水 |
| 基本使用料 |
超過料金 |
基本使用料 |
超過料金 |
| 10Lまで |
20Lまで |
100Lまで |
100Lにつき |
100Lまで
10Lにつき |
100Lにつき |
| 町内利用者 |
100円 |
200円 |
40円 |
100円 |
400円 |
| 町外利用者 |
120円 |
240円 |
300円 |
50円 |
120円 |
500円 |
※専用管の場合は別途料金 |
| 分水方法 |
給水スタンドまたは専用管 |
分水先における
利活用の一例 |
| |
水産、発泡酒、ビール、清酒、味噌、醤油、水産加工品、パン、食品加工品、菓子、化粧品、石鹸、入浴剤、農業など |
|