| 第17巻第2号(2016) | 
| 
 | 
| 
 | 
| ■第20回 海洋深層水利用学会全国大会 2016滑川大会 講演論文 | 25(1)-63(39) | 
| 
 | 
| ⇒2016滑川大会プログラム | 
| 
 | 
| 一般講演1 〈海洋・水質/生物・水産/農業・畜産関連〉 座長 大塚耕司(海洋深層水利用学会理事、大阪府立大学大学院 教授)
 | 
| ■1.海洋深層水を利用した機能性野菜の評価 | 26(2) | 
| 
 | 
| ○中村謙治(エスペックミック㈱)、清水浩(京都大学)、
山田勝久(㈱ディーエイチシー) | 
|  | 1140KB | 
| 
 | 
| ■2.久米島における海洋深層水を利用したアイスプラントの栽培に関する研究 | 27 (3) | 
| 
 | 
| ○河﨑俊一郎・中村謙治(エスペックミック㈱)、
兼島盛吉(沖縄県海洋深層水研究所) | 
|  | 1160KB | 
|  | 
| ■3.慶北東海岸塩産業育成方案研究 | 28 (4) | 
| 
 | 
| 〇金庸桓・朴賢基1)、張益誠・金昌坤2)、權明赫3) (1)慶北海洋バイオ産業研究院
2)慶尙北道 東海岸發展定策科
3)蔚珍土塩協同組合)
 | 
|  | 962KB | 
| 
 | 
| ■4.駿河湾深層水を利用したキンメダイ飼育と親魚養成の試み | 29 (5) | 
| 
 | 
| ○中村永介・野田浩之(静岡県水産技術研究所) | 
|  | 1011KB | 
|  | 
| ■5.養液への海洋深層水の添加による高機能性レタス栽培に関する研究 | 30 (6) | 
| 
 | 
| Cong Jiaheng・○清水浩(京都大学)、山田勝久・野村道康(㈱ディーエイチシー)、 中村謙治・菊池真澄(エスペックミック㈱)
 | 
|  | 938KB | 
| 
 | 
| ■6.微細藻の安定的大量培養技術の開発 | 31 (7) | 
| 
 | 
| ○竹家均(高知県海洋深層水研究所)、荻田淑彦(高知県内水面漁業センター)、 小野寺健一(高知大学)
 | 
|  | 939KB | 
|  | 
| ■7.久米島真謝漁港における海洋深層水を使った藻場造成実海域実験 | 32 (8) | 
| 
 | 
| ○大内一之(㈱大内海洋コンサルタント)、倉橋みどり・多部田茂(東京大学)、 井関和夫(広島大学)、渋谷正信(㈱渋谷潜水工業)
 | 
|  | 941KB | 
| 
 | 
| ■8.久米島真謝漁港の藻場造成実験における深層水の挙動に関する研究 | 33 (9) | 
| 
 | 
| 高橋祐人・〇多部田茂・加藤孝義(東京大学)、井関和夫(広島大学)、 大内一之(㈱大内海洋コンサルタント)
 | 
|  | 1180KB | 
|  | 
| 一般講演2 〈健康・医療関連〉 座長 大内一之(海洋深層水利用学会理事、東京大学大学院 特任研究員)
 | 
| ■9.海洋性渦鞭毛藻の増殖に関与する海洋深層水成分の検討 | 36 (12) | 
| 
 | 
| ○端口佳宏・魚住嘉伸・中川光司(赤穂化成㈱)、 津田正史(高知大学海洋コア総合研究センター)
 | 
|  | 975KB | 
| 
 | 
| ■10.海洋深層水由来微生物の高度利用に向けた基礎と応用研究 | 37 (13) | 
| 
 | 
| ○今田千秋(東京海洋大学大学院)、五十嵐康弘(富山県立大学) | 
|  | 991KB | 
|  | 
| ■11.正常ヒト皮膚由来線維芽細胞の石灰化と海洋深層水の添加効果 | 38 (14) | 
| 
 | 
| ○山田勝久・野村道康(㈱ディーエイチシー)、柴田雄次・今田千秋(東京海洋大学) | 
|  | 992KB | 
| 
 | 
| ■12.海洋深層水の育毛剤への利用 | 39 (15) | 
| 
 | 
| ○野村道康・山田勝久・根岸智史(㈱ディーエイチシー)、今田千秋(東京海洋大学) | 
|  | 1050KB | 
|  | 
| ■13.海洋深層水由来放線菌の諸性状と抗がん活性 | 40 (16) | 
| 
 | 
| ○梁太煕・寺原猛・小林武志・今田千秋(東京海洋大学)、山田勝久(㈱ディーエイチシー) | 
|  | 1020KB | 
| 
 | 
| ■14.メラニン生産細胞の活性を制御する放線菌の探索 | 41 (17) | 
| 
 | 
| ○柴田雄次・瀧誠二・今田千秋(東京海洋大学)、山田勝久(㈱ディーエイチシー) | 
|  | 1010KB | 
|  | 
| ■15.足浴による海洋深層水効果の検討 | 42 (18) | 
| 
 | 
| ○新村哲夫・立瀬剛志・山田正明・関根道和(富山大学大学院医学薬学研究部疫学・健康政策学)、 松永憲治・清水教子・清水忠道(同・皮膚科学)、油本智美・升方章人(WAVE滑川)
 | 
|  | 974KB | 
| 
 | 
| 特別シンポジウム:富山湾深層水の有効利用と商品の販売戦略 司会 古米 保・葭田 隆治(富山県深層水協議会 顧問)
 | 
| ■S1.富山湾海洋深層水を利用したタラソテラピー(健康増進)の取り組み | 44 (20) | 
| 
 | 
| 新村哲夫(富山大学大学院 医学薬学研究部・前 富山県衛生研究所) | 
|  | 893KB | 
|  | 
| ■S2.富山湾海洋深層水を活用した特定保健食品(キレアウォーターによる腸内環境改善)の開発と販売 | 45 (21) | 
| 
 | 
| 松井秀仁(五洲薬品㈱) | 
|  | 917KB | 
| 
 | 
| ■S3.海洋深層水を活用したカキの6次産業化 | 46 (22) | 
| 
 | 
| 鷲足恭子(㈱ジーオー・ファーム) | 
|  | 875KB | 
|  | 
| ■S4.富山湾海洋深層水の農業とアルコール発酵への利活用 | 47 (23) | 
| 
 | 
| 葭田隆治・古米保(富山県深層水協議会顧問) | 
|  | 876KB | 
| 
 | 
| ■S5.富山県における海洋深層水の利活用状況について | 49 (25) | 
| 
 | 
| 福澤秀人(富山県深層水協議会事務局・富山県商工労働部商工企画課) | 
|  | 1070KB | 
|  | 
| 一般講演3 〈利活用システム関連他〉 座長 川北 浩久(海洋深層水利用学会理事、高知県海洋深層水研究所 所長)
 | 
| ■16.入善海洋深層水企業団地と新産業創出 | 52 (28) | 
| 
 | 
| ○愛場俊司(㈱ウーケ) | 
|  | 943KB | 
| 
 | 
| ■17.コンクリート塊を利用した浅海域・肥沃化の可能性 | 53 (29) | 
| 
 | 
| ○鈴木達雄(㈱人工海底山脈研究所) | 
|  | 942KB | 
|  | 
| ■18.沖縄県海洋深層水研究所の新たな取組 | 54 (30) | 
| 
 | 
| ○鹿熊信一郎(沖縄県海洋深層水研究所) | 
|  | 934KB | 
| 
 | 
| ■19.久米島における海洋温度差エネルギーの複合利用に関する基礎研究 | 55 (31) | 
| 
 | 
| ○浦田和也・安永健・岩崎君夫・池上康之(佐賀大学)、 兼島盛吉(沖縄県海洋深層水研究所)
 | 
|  | 992KB | 
|  | 
| ■20.滑川市における海洋深層水利用について | 56 (32) | 
| 
 | 
| 石川久勝・○岩田俊樹・泉宏明(滑川市海洋資源振興課) | 
|  | 1190KB | 
| 
 | 
| ■21.波照間島における海洋深層水多目的利用の実現可能性 | 57 (33) | 
| 
 | 
| ○大塚耕司(大阪府立大学)、飯尾圭祐(岩谷瓦斯㈱) | 
|  | 992KB | 
|  | 
| ■22. 日本各地の海洋深層水中の細菌群集構造解析 | 58 (34) | 
| 
 | 
| 〇寺原猛・梁太熙・小林武志・山田 勝久・今田 千秋(東京海洋大学)、 中山二郎(九州大学)、五十嵐康弘(富山県立大学)、池上康之(佐賀大学)
 | 
|  | 943KB | 
| 
 | 
| ■23.深層水取水管材料および布設技術の変遷 | 59 (35) | 
| 
 | 
| 牧野芳郎・○山口卓見(古河電気工業㈱)、清水建設㈱、日本サルヴェージ㈱ | 
|  | 1160KB | 
|  | 
| ポスター発表 | 
| ■P1.Preventive effects of mineral-balanced deep sea water  on cholesterol accumulation in HepG2 hepatic cells | 61 (37) | 
| 
 | 
| Kyu-Shik Lee1), Yun-Suk Kwon1), Kyung-Soo Nam1),Deok-Soo Moon2), Hyeon-Ju Kim2) and Je Sun Uh3) 1)Dongguk University, Korea,
 2)Seawater Utilization Plant Research Institute of Ships & Ocean Engineering (KRISO), Korea
 3)Kyungdong University, Korea
 | 
|  | 668KB | 
| 
 | 
| ■P2.Deep-sea water promotes mitochondrial biogenesis and function in vitro and in vivo. | 62 (38) | 
| 
 | 
| Byung Geun Ha1), Sung Suk Jung1), Deok-Soo Moon2),Hyeon Ju Kim2), Je Sun Uh3), Yun Hee Shon1) 1)Bio-Medical Research Institute,Korea
 2)Korea Research Institute of Ships & Ocean Engineering (KRISO), Korea
 3)Kyungdong University,Korea
 | 
|  | 796KB | 
|  | 
| ■P3.海洋深層水処理水(ミネラル濃縮水)を再活用する電解質補充材開発 | 63 (39) | 
| 
 | 
| 金庸桓(慶北海洋バイオ産業研究院)、田抦曄・張有景(㈱QBM)、尹眞煥・金昌坤(韓南大学校) | 
|  | 798KB | 
|  |